僕の大好きな映画『しあわせのパン』の舞台、洞爺湖町月浦のカフェ『マーニ』を水彩画で描いてみました。
※ゴーシュという実在のカフェを使用して撮影されています。
http://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010801/1037647/

この映画。とってもほんわかしていて温かくて何度見ても癒されます。
水縞くん(大泉洋)が焼くパン、リエさん(原田知世)が作る料理がとてもおいしそうなのですが
※水どうファンとしては大泉洋が生地をこねてるだけで笑ってしまうのですが、そこは心入れ替えて鑑賞しましょうwww
『パンを分け合う』というのが一つのテーマにあって、分かち合うことの大切さが身に染みる映画です。
しかし何といっても良いのが洞爺湖の四季の風景。
実は高校生の時に、洞爺湖一周キャンプなる移動キャンプで真夏の洞爺湖を一週間かけてまさに一周歩いたことがあって、洞爺湖の風景に思い入れがあったのもこの映画に感銘した一つの理由かもしれません。
やっぱり夏の青々とした洞爺湖の風景は格別なのですが、一昨日雪が降ったこともあって、
雪の積もったワンカットを描いてみようと思いました。
雪なのに、よく見ると青だったり陰影で空の色より雪の方が色が濃かったり、奥に見える対岸の山に積もる雪は恐らく夕日に照らされているのでしょうか。ほんのり橙色になっていたりします。
『CAFE mani』のロゴがとっても可愛いのですが、ゲルインクで描くとなんだか幻想的な感じに。
描いていても色々と勉強になりました♪
この映画、どのシーンもとにかく美しくて、絵になります。
脇役の役者さんの演技が若干クセがあるんですが、それを差し引いても何度も見たいと思う映画。
また違うシーンを描いてみようと思います。
※ゴーシュという実在のカフェを使用して撮影されています。
http://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010801/1037647/

この映画。とってもほんわかしていて温かくて何度見ても癒されます。
水縞くん(大泉洋)が焼くパン、リエさん(原田知世)が作る料理がとてもおいしそうなのですが
※水どうファンとしては大泉洋が生地をこねてるだけで笑ってしまうのですが、そこは心入れ替えて鑑賞しましょうwww
『パンを分け合う』というのが一つのテーマにあって、分かち合うことの大切さが身に染みる映画です。
しかし何といっても良いのが洞爺湖の四季の風景。
実は高校生の時に、洞爺湖一周キャンプなる移動キャンプで真夏の洞爺湖を一週間かけてまさに一周歩いたことがあって、洞爺湖の風景に思い入れがあったのもこの映画に感銘した一つの理由かもしれません。
やっぱり夏の青々とした洞爺湖の風景は格別なのですが、一昨日雪が降ったこともあって、
雪の積もったワンカットを描いてみようと思いました。
雪なのに、よく見ると青だったり陰影で空の色より雪の方が色が濃かったり、奥に見える対岸の山に積もる雪は恐らく夕日に照らされているのでしょうか。ほんのり橙色になっていたりします。
『CAFE mani』のロゴがとっても可愛いのですが、ゲルインクで描くとなんだか幻想的な感じに。
描いていても色々と勉強になりました♪
この映画、どのシーンもとにかく美しくて、絵になります。
脇役の役者さんの演技が若干クセがあるんですが、それを差し引いても何度も見たいと思う映画。
また違うシーンを描いてみようと思います。